2日目、雨の中出かけたのは宿からほど近い
恵那銀の森雨に煙る銀の森もそれはそれで美しいのかもしれないけど…

お天気が良かったら素敵な
テラスでゆったり過ごしたかったなぁ~

こちらの青い素敵な建物は
「パティスリー GIN NO MORI」
建物の中も
青で統一されているお店ではクッキーや紅茶
パウンドケーキなどが売られています


料理長のチェスと副料理長のナッツが
手作りしている
お菓子についてお話を伺いたかったのに…

森に食材を探しに行ってるということでお会いできず残念

という設定らしい あ、設定って言っちゃダメなのかな
どんぐりなど森の素材で作られたクッキー、青い缶の
宝石箱のようなクッキーボックスを1つ購入しました

お高いので一番小さい缶に入ったもの
銀の森ショップでお土産をいっぱい買って次に向かったのは
恵那市観光物産館
「えなてらす」←写真はない
ここでは複数の店舗の栗きんとんを箱詰めにした
「栗くらべ」が買えるから行ったのになんと
売切れ!しょうがないから
栗きんとん大福でガマン

そして食べるのを楽しみにしていた
五平餅

私が昔からなじみのある五平餅は味噌だれで
わらじ型でもここ
「あまから」の五平餅は醤油ベースで胡桃とたっぷりの
胡麻入りで形も
団子型とユズムギ地方とは別モノ


でもと~っても美味しかった~~
ペロっといただいちゃいました
あ、ひとり2本ずつね

そして栗きんとんで有名な
「恵那川上屋」へ
干し柿で包んだ栗きんとんが欲しかったのに販売前で残念

他の店で色々買ったのでまあいっか~と思いつつ…

やっぱ川上屋のも
食べてみたかったな~

そして最後に訪ねたのが
「栗cafeISSADO」食べログを見るとお昼頃には
完売してしまう人気店とのこと
でもこの日は雨降りだし寒かったから15時でも大丈夫でした


頼んだのは
モンぱふぇ

栗きんとんソフト、渋皮煮、自家製カスタードに生クリーム

そして細さ0.8mmのモンブランペースト

とっても
濃厚でした!そして寒かったぁ~~

さすがにテラス席でのソフトクリームは身体が冷えるわ

お天気が良かったらモンぱふぇは予定に入ってなかったので
これも何かの
縁でしょうか

雨降りでも楽しい時間を過ごすことができました
長々とお付き合いいただきありがとうございました

最後になっつばーさんとsaeko mamaさんから頂いたお土産です
花梅とひまわりの種、恵那中津川とは何の関係もありません


ありがとうございました
美味しくいただいております
応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングインスタ、ぼちぼち更新してます

よかったら見てね~

スポンサーサイト
飼い主
ブ活中でございます
ユズちゃんからめっちゃ
圧を感じるのですが…


これ終わったら撫でてあげるからちょっと待ってて~~

さて、恵那での
お宿はこちら
「恵那はなれの宿」です

その名の通り、それぞれのお部屋、食事場所、お風呂など
全部
離れて建っている素朴なお宿でした


部屋はこんな感じ…決して広くはないけど大人3人と
4ワンコ、のんびり
過ごすことができました


難点は
冷蔵庫がないことかな~

涼しい時期だからまだよいけど、真夏はちょっとね…

夕食は個室でワンコさんたちも一緒です


食事は今回の旅の目的でもある
松茸料理

見えますか?頂上に君臨しているのが
松茸です


こちらの松茸は他のきのこたちと一緒に
炭火で焼いて食べます


と、その前に
かんぱ~い
下戸のワタクシはウーロン茶です
土瓶蒸し、もちろん松茸入り

すき焼きは一人前ずつ盛り付けてあるんだけどお鍋は一つ


松茸入り
茶わん蒸し、そのあと松茸の天ぷらも来たんだけど…

なぜか写真がないのできのこを
焼いている写真で胡麻化す


そして
栗ご飯松茸入り
でも松茸は探さないとその存在がわからないくらいだったけどね
いっぱい食べて、いっぱいしゃべって、温泉で温まってゆっくり寝て…
朝食も豪華~~


今回の旅行で残念だったのは2日目が
雨だったこと

恵那峡で紅葉狩りを楽しむはずだったのに残念だわ~
でも雨なりに旅行は楽しみました

…ということで続きます
応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングインスタ、ぼちぼち更新してます

よかったら見てね~

ねえねえ、ユズちゃんムギちゃん


おかあさん、
なっつばーさんたちとお出かけするから…

いい子で
お留守番お願いね


ユズちゃん、心の声
ダダ洩れですよぉ~~

というわけで行って来たのは岐阜県中津川市
ちこり村
ちこり村では
菊まつりが開催されていたのできれいな菊も堪能


こちらで野菜たっぷりの
ランチビュッフェをいただきます


※写真は公式HPよりお借りしました
たくさんの種類の中から
厳選した9種類…
なーんて実はこれは2プレート目、最初に食べた分の写真は撮り忘れ


3プレート目は
デザート

お腹いっぱい食べた後は
散策を楽しみます

岐阜県恵那市明智町にある
日本大正村上記リンク先は「公益財団法人日本大正村」のHPですがセキュリティ保護なし
のためお使いのブラウザによっては閲覧できないかもです(-_-;)
古き時代の町並みをそっくり保存した
大正浪漫溢れる日本大正村

大正村のある明智町は
明智光秀ゆかりの地なので
こんな自動販売機もありました


それでは
大正時代にタイムスリップした気分でしばしお付き合いください


大正路地を進んだ先にあるのは
大正村役場昭和32年まで町役場として使われ現在は資料館兼休憩所となっています
大正浪漫館、平成6年にオープンし年に数回企画展を開催。
6月頃には沢山の薔薇と花ハスが咲き誇るそうな


その大正浪漫館の前には
明智光秀公の像があったり…

敷地内にはホコリまみれの
クラシックカーがあったり…

こういうのって洗車したり拭いたりしたらダメなのかしら(・・?
ホコリが何だかとっても気になったのよね(;´▽`A``こちらは
司葉子記念館 令和3年オープン
第2代村長として16年間就任された司葉子さんの記念館
ご本人が寄贈された衣装や台本、写真などを展示

南北街道と中馬街道の
交差点三河から信州へ塩や織物を運んだ南北街道と、
飯田から尾張へ繭や薪を運んだ中馬街道の出会い辻

その交差点を中馬街道の方へ進むとそこは
うかれ横丁
しばらく歩くと道路を跨ぐ
渡り廊下のある家があります

かつては旅人などに飲食を提供する店が建ち並んでいたうかれ横町
この
渡り廊下は芸妓置屋から料亭に通うためのものだったとか…
当時の賑わいが目に浮かぶようです

1時間強の散策で大正時代から令和時代に戻ってきた私たち…
本日の
宿に向かいます
応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングインスタ、ぼちぼち更新してます

よかったら見てね~

今年も
きらちろママさんより
新米が届きました

年に1度の
魚沼産コシヒカリ
充分に味わっていただきたいと思います
まずは卵かけご飯だよね♪
いつもお気遣いいただきありがとうございます

お天気の良かった先日、
ランチに出かけました


わんこさんが一緒なので
テラス席へ

テラス席が気持ちの良い
季節です


私が頼んだのは「お子様ランチ」ならぬ「
奥さまランチ」
限定20食とデザート2品にひかれた~
ちなみになっつばーさんは「パスタランチ」、saekomamaさんは単品パスタ
そして
萬焼(まんしゅう) 2個×3人=6個
メニューには「ギョーザとシューマイのイイとこ取り!」と
書いてあり美味しそうだったので2つずつ頼んでみました

皮は超薄皮で肉々しくて大変美味しゅうございました
ランチのメインは日替わりパスタ
パスタは生パスタを使用しているとのことで
もっちもち~
なっつばーさんの「しらすとキャベツのペペロンチーノ」

saekomamaさんの「知多牛のボロネーゼ」

デザート1品目 「パイナップルのゼリー」

デザート2品目ケーキとアイス、どれも美味しかったー


食後は近くの
ミササガパークへ

まあ、普通の公園です
花の時期に行けばシバザクラやバラが楽しめるようですが
今の時期は何も咲いてなく、
紅葉にもちょっと早い

公園の隣のカフェに行こうと思ったら
定休日

まあ、そんな日もあるさ…ってね

さて、プレゼント企画の抽選、予選の後半4組の結果です
※音が出るのでご注意ください前半の4名と後半の4名、準決勝進出です

外れた方、たぶん
敗者復活戦あるような…です
応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングインスタ、ぼちぼち更新してます

よかったら見てね~

VISON(ヴィソン)です

ヴィソンとは、東京ドーム24個分の広大な敷地に
「癒・食・知」を備えた複合商業リゾート施設

日本最大級の
産直市場があったり…
※写真は公式HPよりお借りしました和食の店が集結したエリアがあったり…
※写真は公式HPよりお借りしましたスイーツのエリア、癒しの本草エリアなど他にもいっぱい…
とにかく
広すぎて全部は回り切れませんでした

※写真は公式HPよりお借りしました2時間ほどの滞在でヴィソンの
雰囲気だけは十分に満喫
4~5千歩歩いたからね~
飼い主のおトイレ待ち、ママンを目で追うのワンコたち今回の旅行では嬉しい
出会いがありましてね
1つ目はSAのドッグランで出会った方とホテルで再会したこと


その方は「ゆずちゃん
←表記は不明」という名のワンちゃんを
連れていて、なっつばーさんが「うちの子も柚子です」と言えば
私も「ウチは猫だけどユズです」と盛り上がったけど、普通なら
そこで終わりなのに
偶然宿泊先が一緒で…
これも何かのご縁だからと、その方が作られた
ハーバリウムの
ボールペンをいただきました


そして2つ目がここヴィソン
着いた時から2つ隣に停まっていた車が気になりましてね
だって車体に
猫さんのステッカーが貼ってあったのです
↓ちょっとわかりにくいけどサイドに猫さんと足跡のステッカーが貼ってあるの~
※写真はご本人の許可を得てインスタよりお借りしましたで、その車の持ち主と帰り際にお会いしまして…
その方はヴィソンに
出店されている方で…
↓この
看板を持っていらっしゃいましてね
あぁ~、この看板のお店、ヴィソンで最初に目に入ったお店だな…
※写真はご本人の許可を得てインスタよりお借りしましたなどとぼんやり考えていたらなっつばーさんが…
「猫飼っているんですか?」って話しかけてて…
少しお話して、そしたらその方も「これも何かの縁だから」と
商品の
あおさを1袋ずつくれました~


実はワタクシ、今まであおさは食べたことが無くて比べることは
できないけど、香りはと~っても良いし美味しかったですよ~
ヴィソンへ行かれる方は是非お立ち寄りください
(決して回し者じゃありません

)

あ、オンラインショップもあるみたいです(いや、回し者じゃないからね

)
西山商店さん あおさをありがとうございました
3回にわたって綴ってきた旅行記も今回で終わりです。
お付き合いありがとうございました
応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングインスタ、ぼちぼち更新してます

よかったら見てね~
